タグ:wifi

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    今流行りのホーム画面晒しをしてみたいと思います

    とりあえず、適当に使ってるiPod touchのホーム画面を。 


    写真 2011-05-18 22 37 14
     

    こんな感じになってます。
    見た目的には自分の一番使いやすいように設定しています。

    ・Echofon Pro
    ツイッターするならこのアプリ、フォロワーが2000程度だとこれじゃないとタイムラインがおえません。
    広告とかウザったいものなんて、一食600円我慢して消し去っていけば人生ずっと幸せになれます

    ・Skype
    いろいろ誰かと連絡取りたい時ってあるじゃないですか。地震の時もつながって連絡がとれたものですので、いれておいて損はありません。ちなみにdocomoの3G網では普通の電話のように通話ができたので、バックグラウンドで動かしとけば電話なんていらないですねっていえます。

    ・Foursquare
    自分のいる場所などをいろんなサイトと共有できるサービス
    自分の近くにいる人とかもわかるので重宝してます。

    ・カレンダー
    とりあえず、日時が表示されてるので今日が何日かすぐわかります

    ・写真
    カメラでとった写真をみます

    ・Gorillacam
    使い慣れているのでこのカメラ使ってます。別になんでもいいので、また違うのに変更するのかどうかをなやんでいるところです。

    ・連絡先
    連絡先はほとんど同期させていないので、違うのが多すぎる感じがします

    ・Facebook
    最近使い始めました。サービス的には今年伸びてきそうな気がするので要チェックです。
    意外と機能豊富なところがうれしいです。本名でも別に気にならないような気がします

    ・設定
    自分の一番触りやすいところにもってきていつでもいじれるようになっています
     
    ・weathernews
    アイコンが気に入ったのでこっちの天気予報つかってます。直感的な操作がしやすいので、ちょっとしたときに使えます。

    ・Evernote
    iPod touchで使える優秀な機能はバックグラウンドで音声メモをとれるところです。クリアな録音などもできるのでなかなかいつも使ってます。電池の消費もそこまで多くありません。

    ・乗り換え案内
    電車の乗り換え案内といえばこれ。日頃の移動で使うには最適なアプリです。終電検索などで安定の飲み会案内ができます。

    ・マーカー六法
    六法の中でもなかなか機能性があるので使っています。六法を開くのが面倒なときやちょっとしたメモを取るときなどもこのアプリ内で事足ります。付箋の機能が思った以上に役立ちます。

    ・MobileRSS
    リーダーを読むには無料アプリの中で最適です。 あまりにいっぱいのRSSの消化には向いていないので、出先でちょっと読んだり、WiFiの環境下で画像を見たり、記事を読んだりに最も適してると思います。

    ・Apple Store
    有料アプリが値下げなどの情報をRSSから得たらすぐに検索できるようにこの位置においています。
    アップデートの更新がすごく面倒ですが、毎日頑張ってます。

    ・メモ
    純正メモがとりあえずいいかなと置いています。


    ・メール
    このメールでいろんなアドレスを同期させておけば、いつでもどこでもチェックすることが出来ます
    本当に便利です。PCのThunderbirdは何ヶ月開いていないんだろうという程度です

    ・Safari
    正直、重いですが他に使えそうなブラウザがないのでSafari使ってます。

    ・マップ
    WiFi環境でも意外と位置情報のつかみは正確なので役立ちます。ナビ機能が妙に小さくても便利です

    ・ミュージック
    音楽は持ち運ぶ物とはいえ、音楽データは5Gもないかもしれないです
    基本的に音楽は気分にあわせて聞くので再生リストをつくっておけば安心です。




    こんな感じでほぼデフォルトの画面です。
    使い勝手を想定したら、いらないものはどんどん削除されていきました。
    iPod touchはWiFiを使って出先でSNSをする専用端末みたいな感じになってるというのが実体かもしれません。
    本当に使いたい機能などは、DHDの方にいれていたりするので・・・


    みなさんのホーム画面はどうなってるのでしょうか、本当に気になります。 

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    巷で噂のauの端末IS01を買ってみました。

    どうしてこのタイミングでau?




    もちろんヤマダ電機で新規0円だったからです!


    おまけにauの純正充電器付き!



    その購入理由は、このIS01は12月19日までIS01/IS02割として2年間基本料金の割引があるからです。
    プランEシンプル(月額780円)とIS NET(月額315円)分の1095円を24ヶ月割り引いてくれるというおいしいことなのです。
    つまり、この本体で発信とかパケットの3G通信をしないなら、2年間だけですが、毎月ユニバーサルサービス料の8円だけを払うだけで済みます。


    毎月の内訳を書いてみると

    基本使用料 プランEシンプル 780円(無料通話なし)
    IS NET               315円
    ユニバーサルサービス料      8円
    IS01/02割           ー1095円
    合計 8円



    こんな風に月々8円でもてるわけです。
    新規一括で0円でも初期費用として新規契約事務手数料の2835円かかりますが、それを含めても2年間保持金額が3027円というのは魅力です。2年経ったら用途にあわせて解約やMNPが出来ますから持ってて損はないと思います。
    ちなみに基本料金のプランは別途、無料通信分がついたプランにも変えることができます。
    その時でも月々1095円は引いてくれるので、例えば基本料金980円の1000円の無料通話がついているプランに変更すると、月々280円で1000円分の通話ができることになります。これってお得・・・?



    軽く使ってる感想を書いてみると、

    IS01はメインとして使うのはあまり良くないけど、おもちゃ感覚でサブ機として使うなら結構優れています。
    やっぱりキーボードの入力、さらに変換機能が今でてるスマートフォンでは一番賢いと思います。
    移動しながら使うというより、軽く机の上に置いたりして使うのが使いやすい端末です。
    画面もでかいのでブラウザとか見やすいですね。トラックボールをコロコロしていくだけでブラウジングできるのでなかなか便利です。
    自分が一番使ってるのが、プリインストールされてるアプリで軽くワードファイルとかいじれたりするのでdropboxなどからOfficeファイルを引っ張ってきて、確認したりいじったりしています。
    この時、キーボードがあるというのは結構いいポイントです。また、出先で見たいファイルをgmailの下書きで保存しておき、出先でgmailからダウンロードして確認といったこともできます。
    また、電池持ちも意外といいのでハードな使い方をしなければ電池きれの心配はないと思います。
    さらに、あの5型の画面でのワンセグは意外と感度もよく、もしもテレビを外出してる時に見たいと思ったら、結構役立ちます。
    あと、案外・・・赤外線ってのは今の社会では馬鹿にできません。




    最後に留意点を少々。

    このIS01を月々8円で運用するのは、あくまでもISネット経由でパケット通信を使わないことを前提にしていますので、wifi環境がないとまったく使い物になりません。
    ですので、3Gのパケット通信をするとパケット代金がかかります。
    外で持ち運んでネットなどを使うにはwifi機器(ポータブルwifiやポケットwifiなど)が別途必要です。
    wifiにつないでいる環境ではEZの携帯メールは使えません(携帯メールは3G環境でしか使えないため)
    au回線は過去2ヶ月以上の支払い実績がないと2回線以上契約できません。たとえ8円であってもです。
    契約期間の途中でISNETを解約すると再度加入することは出来ず、auの別途提供するプロバイダにに加入しなければなりません。
    wifiの8円運用をするつもりで、SIMを差しっぱなしだと思わぬ通信をしてしまうことがあるので必要があるとき意外はSIMを抜いておいた方がベターです。
    イヤホン端子は平型です・・・
    コンセントからの充電器はauの充電器(別売り)と専用の端子(同封)が必要です。
    フォトフレームとの抱き合わせでの販売での抱き合わせ販売は特に必要がない限り、避けた方がいいと思います。


    今から買うなら、新規一括0円 指定オプションは一ヶ月携帯保証サービス315円に加入がいいところでしょうか。
    各所で在庫切れが多発してるので、欲しい方は根気よく探しましょう。


    とにかく、快適なスマートフォンライフを送れるのか、送れないのかはあなた次第!
    賢い消費者になりましょう。






    くれぐれも新規0円乞食なんていわないでくださいね・・・




    <追記> 
    キャッシュバックやおまけ付きなどのお店もあるようです。
    ユニバーサルサービス料が7円になるようです。


    このページのトップヘ