タグ:ipad

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    3月14日、新しいiPadが発売されました。

    iPadはやっぱりいいですよねー。と人にお勧めしながらも、私はiPad2を買っているので、新しいiPadは予算の関係上見送りました。

    当日iPadを買いに徹夜で銀座のApple storeに並んでいた人によると、『夜は寒くて寝れたもんじゃありませんでした』という感想をもらいました。新しいiPadを大人買いされた@ggrks_kohさんより。

    またNHKのニュースで一躍有名になった人もいましたし、やはりどれだけ苦労しても、あのお祭りの雰囲気に参加できるのは本当に価値があると思います。

     

     

    さて、それに参加できなかったけど、安く買いたいってい人におすすめの買い方、言わずとみなさんが知っている量販店でdocomoXiルーターと一緒に買うことです。いわゆる『Xi砲』と言われています。

    通常で3万円台から高額の割引であれば5万ほどまでの割引を受けられ購入費用が抑えられます。

    初期費用が高いのがネックな方はこのXiの割引をうけて買うと、新しいiPadが安く買えるはずです。

     

    では、実際にその場合にはどれくらいの維持費になるのか、計算していきましょう。

     

     

    まず前提として、iPadWi-Fi16GB42800円)、Xiでの割引はたった4万円とします。

    この場合には、iPadXiのルーターを一緒に購入した場合には、

    購入時に本体代金42800-割引40000円と2800だけで持ち帰ることが可能です。

    さらに、このXiの回線は使わなくてもいいので、毎月下記に書いた値段で2年間寝かせて持つことができます。(2年間維持したのち解約する方が違約金を払うより安いです)
     

     

    料金プラン

    料金

    備考

    Xiデータプランにねん

    \1,000

     

    eビリング

    -\105

    2年間2,520

    ユニバーサルサービス料

    \5

    20123月現在

    1ヶ月維持費

    \900

    新規事務手数料

    \3,150

    2年間合計維持費

    \24,750

     
     

    あれっ?おかしなことに、4万円の割引を受けるはずなのに、実際にdocomoへ支払うお金は2年間で24750円だけと、4万円を25000円で貰ったのとほぼ同じです。普通、モノを買ったらそれなりのお金を払わないといけないのに・・・、これは好きなものと一緒にセットで買うだけで、4万円であれば15000円も得したことになります。

    この今回の新しいiPadと一緒に買った場合でも、最初に払った2800円と2年間合わせて24750円を足して、27550iPadを購入できたのと同じことになります。

    旧モデルのiPad2でも34800円の値段なので、それより新しいiPadをちょっとした工夫で旧モデルより買う方が安く買えてしまうのです。
    この割引、iPadを置いている量販店であれば時々やっていると思うので、ぜひ『Xiルーター契約で○万円引き』というPOPを見つけたら、確かめてみる価値があると思います。

     もし4万円というまとまったお金が今すぐ準備できず、iPadをそれでも欲しい、なるべく安く欲しいと思っている方には、iPadを買う値段のハードルがとても下がるので、おすすめです。

     ちなみにiPadを買うならおすすめは64GBです、iPhoneとは違い動画やアプリなどを詰め込むと16GBではすぐに容量がいっぱいになってしまいます。快適に使うならiPadは64GBを買いましょう!

     

    ちょっとした工夫をして安くて新しいiPadを手に入れる。Appleの最新タブレット、その醍醐味をぜひ堪能してください。
    持ってると捗るみなさんのiPadライフはもうそこまできています。 


      このエントリーをはてなブックマークに追加

    便利さは享受するためにあります。

    それを今、もっとも身近な形で享受できているのは、今、このブログを見ているiOS5になったiPhoneAndroid機器というスマートフォンだと、近年の様々な技術の発達の中でも特筆していえることです。

    スマートフォンに関してはもはや星の数ほど使用感などの意見がかかれているので、今回は、スマートフォンではなく、タブレットというところに視点を向けてブログを書いていきたいと思います。

    タブレットは一見、使いづらい、スマートフォン一台があれば十分という意見の人が多いものです。実際にタブレットを持っている人はスマートフォンについて通じた人たち、自称ガジェ獣やタブレット養分という人が多いわけです。本当に必要なのかという意見を数多くいただきます。正直、無駄遣いではないのかということをよく言われますが、やはり持っていないのと持っていないのでは全然違いということを自分の生活に照らして、iPad2の紹介や使い方を含めて紹介していきます。

     

     

    前置きが長くなりましたが、初めに結論を言いましょう。

     

    『タブレットは便利です。』

     

    一番の使いやすい点としてあげられるのは、自分がスマートフォンでは不十分だと思っている、1つのことを成すのにアプリ間のデータのやり取りや共有が弱いという点をタブレットではしっかりとカバーできているところです。

     

    写真 11-10-22 20 30 17


     

    スマートフォンの便利なコンテンツの1つとしてDropboxがあります。

    そこにこれから使うであろうメインのPCから入れて、pdfファイルを置いておくと、勝手に同期してくれます。それを出先でダウンロードし見る。ということだけでも出先で読んだりするための印刷なども不必要で、十分便利です。

    しかし、ここには紙とは決定的に違う点があります。それは書き込みができない点です。これだけは紙にかなわないと思って仕方ないと割り切ることができるでしょうか? いいえ、できません。



    写真 11-10-22 20 32 45
     

     

    そこで、iPadでは便利なものがあります。それはUpadというpdfに書き込みが可能なアプリです。自分はこれをよく使っています。

    Dropboxpdfのファイルを開いたあとに共有で開くという項目があるので、それでUpadで開くことを選択します。するとそこでUpadが開きます。そしてあとは好きな言葉やマーカーなどをその開いたpdfに書きこむことができます。たったこれだけで紙と同じように書きこみというのが可能になりました。アプリは無料、有料とあるので試してみるのもいいかもしれま
    せん。

     
    さらにこの書きこんだpdfをDropboxで共有したり、さらにメール添付したりなども便利です。
    またDropboxにあげたワードファイルなども、goodreaderでメール添付して送ったりしています。
    本当にこのあたりの軽い編集や共有が、PCなしで出来る点で本当に便利だと思っています。



    iPadが便利だと思う点はこれまでではありません。
    YouTubeやニコニコ動画の動画を見たり、PCとWi-Fiでデータを共有させて映画を見たりなど も部屋で寝転びながらは本当にいい使い方ができていると思います。
    個人的には、そこまでパソコンなどを使うヘビーユーザーではないので持ち運びも楽で


    iPadもiOS5になり、さらに 便利な機能もあると思います(このブログを書いている段階ではまだiOS5へはアップデートしてません) 自分がこれぞっていう機能が加わったらどんどん使っていきたいと思います。


    ひとそれぞれの便利さを。タブレットはまさしくそのプライベートな空間、使い勝手を演出してくれる一番のパートナーだと、これからもいいお付き合いをさせてもらいたいと思います。

    一家に一台タブレット、一人に一台タブレット、あればあるほど便利です。
     

    とりあえず、騙されたと思って一枚買ってみましょう。
    きっと充実したタブレットライフになるはずです。


    このページのトップヘ