タグ:iPhone5

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    5月といえば出会いの季節、ふとして取り出した初めての人に「あの人まだガラケーつかってるんだー」とか思われると果たしてどうなるのでしょうか。ガラケーでは自動更新されないからとリアルタイムの会話についていけずLINEのメンバーからはぶられ、ふとしたことから始まるスマホのアプリトークからもついていけません。自分は自己を貫くということでいいかもしれませんが、最新のスマホを持っている人からすれば、あなたはただの時代遅れということになっているかもしれません。ガラケーが便利っていうのは通話とメールだけという感じで、実際はLINEがとっても便利だったりということが多々あります。

    もちろん、スマートフォンじゃないとパズドラもできませんしね。パズドラは最近始めましたが、課金しやすくてドンドンつぎ込めますね。

     

     

    さて、今回は最初にみなさまにお詫びをしなければいけない気がしています。あまりにもパズドラをしすぎた影響で、3月末のauiPhone5の本体価格値下げと毎月割の減少についてかくことをおろそかにしていました。

     

     

    ということで、4月から5月にかけてのiPhone5の料金をみていきたいと思います。

    【終了間近。学割対応au iPhone5の維持費を計算してみました】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1月から3月にかけて、この時期はiPhoneが欲しいという人が増える時期という感じです。ヒシヒシとブログのアクセス数をたどるとわかります。特に学生の方が新学期などを迎えるにあたり、新しいスマートフォンで新しくするなど新しい生活を飾るイベントになっているのでしょうか?

    そしてそのために、いますぐ親にiPhoneが欲しいって言いたいということをいう時に大事になるのはプレゼン力だと個人的には思います。

    自分も高校生のときとか、お小遣いもなく親にプレゼンをしてお金をもらっていたり買ってもらっていました。

    これまでこのブログの料金プランを見せてスマートフォンを買ってもらったりする高校生がいたり、子どもにスマートフォンを買い与えるためにどれくらい料金がかかるのかということをみるためにという声を聞いたりしたりしています。このブログを読んでいただいているひとはスマートフォンを買うために真面目なのに、この記事を書いている自分が1番が不真面目な状況を何とかしたいと思いつつ、怠惰な日々を過ごしていました。

     

    さて、今回は学割が発表されたということで。

    改めて、それぞれのキャリアのiPhone5の維持費を検討していきます。

    ぜひ、プレゼンをしてうまく家族で学割などを使って、iPhoneを購入しましょう。

    もちろん、大学生の人もおそらく自分で携帯料金を支払っている場合が多いはずなので、少しでも安い維持費で使えるようにすると節約につながるかと思います。学生なんだから、学割をうまくつかって当たり前、さらにはできるなら家族を巻き込んで、ドンドンドンドンドンドン家族でiPhoneなどのスマートフォンを学割で使って行きましょう。

    【いますぐiPhone5が欲しいっていいたい!学割適用のiPhone5の維持費を計算してみました。】の続きを読む

    このページのトップヘ