タグ:Pro

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    年度末最後の日に最後の最後で最高のポイントバックがはじまりました。
    ひかりTVショッピングで対象商品が50%ポイントバックです。
    その中でも最高級のSIMフリースマートフォン Mate 20 Proが実質半額です。
    この記事を書いている間にも在庫がなってきています。



    Mate 20 Pro/Midnight Blue/51093BPK Mate20Pro/Blue 

    販売価格は
    ¥109,800 (税込)
    ポイント50%の54,900PT
    実質半額分のポイントがもらえるキャンペーンとなっています。

    さらにCGMを利用できる人は10%
    またHUAWEIの公式キャッシュバック10,000円の利用。
    追加でOCNのSIMのキャンペーンも同時に利用できるため
    10000PTの20000円キャッシュバックも受けることが可能です。

    トータルで約106,000円相当のポイントやキャッシュバックの割引を受けて、おいしくMate20 Proを購入してみましょう。多少、在庫が復活する可能性も少ないですがありますね。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    5月末からしばらくの間、MediaPad M5 ProをHUAWEIのタッチ&トライイベントのモニターとしてお借りしております。
    HUAWEI MediaPad M5 Pro 商品ページ

    前回のイベント紹介記事(リンク)にて、自分が気になる点というのをスピーカーとタッチペンとあげていました。2週間程度つかってみて、どういう感じだったのか、感想を記載していきたいと思います。

    IMG_6427


    <ペン機能>
    タッチペンで絵を書くってことにはチャレンジをしてみましたが、本当にペンを使っているのと同じ感覚で書くことが可能でした。しかしながら、絵の才能は爆発しているため、まともな絵はかけないので、ザリガニをかいてみました・・・。
    商品ページによると筆圧が4096段階で検知ができ、非常に繊細な感覚が白紙の画面に表現ができそうです。iPadと違ってペンは付属しておりわざわざ購入しなくていいというのもうれしい点かもしれません。iPadだと1万円のペンとよく言われますので、それがデフォルトでついているだけでこのタブレットの価値があるのだと思います。
    贅沢な悩みを言うと、せっかくペンがついてくるのにこのタブレットにはカチッとはめたりする場所や公式のケースではペンの収納場所がないことが少し残念な点です。何度か無くしかけました。

    sketch1528562763927



    <スピーカー>

    LRG_DSC01916

    かりて以来、とりあえず動画をいっぱいみてみようということで、映画や海外ドラマ、ニコ生やAbemaなどの生放送をほぼテレビ画面でみる代わりにつかってみればいいんだろうかということで使ってみました。話はちょっと変わりますが、人からよくされる質問に「家で使うタブレットって何を買えばいいの」というがあります。利用用途を聞くと、YouTubeの動画を見たいということでタブレット使うという用途のようです。
    自分のように、ゴロゴロしながらタブレットで日雇礼子のバーチャルユーチューバー見たり、ちょっと軽く映画をみたりやドラマを見たりなどには、非常に適したタブレットです。布団から一歩も動かず生活する寝タブ生活で、満充電なら映画を5本くらい連続で見ることができるので。
    また24時間Abema TVを垂れながしてみたのですが(45GBくらい通信しました)充電器にさしながら再生しても特にカクツキや止まることなく、重要な点で特段熱くなることもなく、最初と同じ感じで使えた安定性には驚きました。このあたりこれまでのタブレットにありがちなな熱くなり、アプリが落ちたり、極端に性能低下するイラっとする瞬間はありませんでした。
    肝心のスピーカーの性能はこれまでタブレットで動画を見てたという人こそ、違いがわかる音質です。一般的なタブレットだと1つもしくは2つのスピーカーというのが多いですが、4つついているこのタブレットは、他のタブレットと違い、明らかに音の響きが違います。
    結論として、シンプルに動画を見たいというこそ、綺麗な2Kの10.8インチ、kirin960搭載の高スペック処理、4つのスピーカーということで、寝タブやゴロタブに適した手元の環境です。また少し変な位置に電源ボタンや音量ボタンがあるなと思っていましたが、傾けて動画をみるなら、右手で触れるこの位置というのが、感心した点です。2Kの画面なので、SD画質配信は動画の荒さがわかります。

    <感想>
    正直、モニターする前は、最初タブレットで動画みるなんて何使っても変わらないや・・・ということで期待していませんでしたが、前述した通り、家で動画を見るという用途に、これほどぴったりハマるのかといい意味で裏切られました。感想も動画再生こそこれでいいやん!!という感じです。ディスプレイとスピーカーがマッチして、こんなにいい環境になるとは。みなさんも家電量販店のコーナーなどで動画再生して、これまで使ってるタブレットとの違いを感じてみてください。

    大画面タブレット、父の日にぜひ候補にあげたい1台かもしれません。

    Huawei 10.8インチ MediaPad M5 Pro タブレット ※Wi-Fiモデル 64GB RAM4GB/ROM64GB 7500mAh【日本正規代理店品】オリジナルケース&タッチペン付属

    新品価格
    ¥59,184から
    (2018/6/10 01:23時点)


    このページのトップヘ