昨年、日本の携帯キャリアに革命的な出来事が起こりました。
そう、iPhone4SがこれまでのSoftBankだけでなく、auからも登場したということです。そして、今の年度末・・・様々なところでMNP0円がチラチラと出てきています。
iPhoneが欲しいって方は、最近アップデートがありメールのリアルタイム受信など、これまでSoftBank版に劣っていた部分もしっかりと補われ、差異がほとんどないau版もおすすめです。
今回はauのともコミ学割、U-25、スマートバリューなどの整理、iPhone独特の料金プランなどの整理を兼ねて料金プランなどの維持費を整理していきたいと思います。
まずはともコミ学割、U-25、スマートバリューについて簡単にみていきます。
・ともコミ学割(5/31まで)
新規やMNPの場合、学生やその家族(MNPのみ)であれば3年間プランZシンプル分980円の基本料金が最大3年間無料になります。学生の家族が新規の場合だけ最大15ヶ月間無料です。注意点としてはdocomoの応援学割と異なり、機種変更の場合には適用されない点があります。
・U-25(5/31まで)
プランFシンプル以外(プランEシンプル780円+ISフラット5460円)のプランかつ2012年で25歳以下の新規、機種変更の場合、またともコミ学割+MNPの場合に、ISフラット通常5460円を実質4410円するために、利用料金から1050円引かれるという割引です。またスマートバリューとの併用をする場合には、5月利用分までしか適用されません。
・スマートバリュー
auひかりやeo光、また対象のケーブルテレビなどの固定通信サービスでネットと電話を利用している場合で、かつauスマートフォンでISフラットやプランFシンプル(プランEシンプル+ISフラット)を利用している場合には、auの利用料金から毎月1480円(永年980円+2年間500円)の割引を受けることができるサービスです。ともコミ学割との併用可能ですが、U-25の割引とは5月利用分までしか併用できません、それ以降はスマートバリュー割引の適用となります。
それでは次のページで実際にこの割引を適用した場合などのiPhoneにおける利用料金をみていきたいと思います。