タグ:新規0円

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    12月22日に新規0円のGalaxyTabを買ってきたのはもう去年の話で、そのとき貰えなかったケースが本日届きました。


    Photo 1月 16, 13 01 50

    ヨドバシで980円で売ってるシリコンケースですね!!
    うれしいです!!とはいったもののすでにケースはもってるので、いらないんですが、貰えるものはもらっとけという乞食根性でもらいました。

    docomoさんがせっかく送ってきてくれたのはいいのですが、宛先の名前を間違っていたのはショックでした。
    ちょっとあとから携帯を契約したときの名義を確認してこないと・・・。

    シリコンケースはすぐ汚れるから嫌いなんですね・・・。
    部屋が汚いからホコリとかすぐ付着するし。掃除しろ的な問題ですが。
    個人的にはGalaxyTabはケースなんて入れず、裸で使ってあげるのが一番だと思います。
    保護フィルムは指紋が目立たないやつを貼ってあげるといい感じです。
    あの7インチのサイズが手に馴染みます。


    GalaxyTabは手のひらサイズのスマートフォンでは手の届きにくい部分や機能が便利に使えますね。
    これからの定番はタブレットでデザリング、スマートフォンで通話という形が主流になりそうです。 
    2台持ちは移動しているからこそ感じる不便をしっかり解決してくれます。
    簡単な作業ならPCなんて持ち運ばなくてもいいですからね。

     

    そんなdocomoから出てるGalaxyTabも1月31日でキャンペーンは終わりです。
    新規0円のところは音声ではなくなり、データ定額との抱き合わせ販売となっているところがほとんどですね。
    音声契約では関西の方では三宮では新規9800円 ←各種割引クーポンの利用で4800円
    というのは確認しています。


    関東の方ではデータ定額0円を契約したあとの機種変5000円程度というのが多いみたいですが、かなり売れているようですね。


    GalaxyTabにハニカムが来る可能性、それが確実になればもっと売れると思います。
    まあ、タブレット1台目としては大変使いやすいのでおすすめです。

    これから高速通信対応端末やデュアルコアの端末が発表されるという話がありますが、果たしてそっちはどれくらいのお値段でもつことができるのでしょうか。
    タブレットの性能とお値段、いろいろな人に満足してもらえるラインナップがそろうといいですね!!
     

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    巷で噂のauの端末IS01を買ってみました。

    どうしてこのタイミングでau?




    もちろんヤマダ電機で新規0円だったからです!


    おまけにauの純正充電器付き!



    その購入理由は、このIS01は12月19日までIS01/IS02割として2年間基本料金の割引があるからです。
    プランEシンプル(月額780円)とIS NET(月額315円)分の1095円を24ヶ月割り引いてくれるというおいしいことなのです。
    つまり、この本体で発信とかパケットの3G通信をしないなら、2年間だけですが、毎月ユニバーサルサービス料の8円だけを払うだけで済みます。


    毎月の内訳を書いてみると

    基本使用料 プランEシンプル 780円(無料通話なし)
    IS NET               315円
    ユニバーサルサービス料      8円
    IS01/02割           ー1095円
    合計 8円



    こんな風に月々8円でもてるわけです。
    新規一括で0円でも初期費用として新規契約事務手数料の2835円かかりますが、それを含めても2年間保持金額が3027円というのは魅力です。2年経ったら用途にあわせて解約やMNPが出来ますから持ってて損はないと思います。
    ちなみに基本料金のプランは別途、無料通信分がついたプランにも変えることができます。
    その時でも月々1095円は引いてくれるので、例えば基本料金980円の1000円の無料通話がついているプランに変更すると、月々280円で1000円分の通話ができることになります。これってお得・・・?



    軽く使ってる感想を書いてみると、

    IS01はメインとして使うのはあまり良くないけど、おもちゃ感覚でサブ機として使うなら結構優れています。
    やっぱりキーボードの入力、さらに変換機能が今でてるスマートフォンでは一番賢いと思います。
    移動しながら使うというより、軽く机の上に置いたりして使うのが使いやすい端末です。
    画面もでかいのでブラウザとか見やすいですね。トラックボールをコロコロしていくだけでブラウジングできるのでなかなか便利です。
    自分が一番使ってるのが、プリインストールされてるアプリで軽くワードファイルとかいじれたりするのでdropboxなどからOfficeファイルを引っ張ってきて、確認したりいじったりしています。
    この時、キーボードがあるというのは結構いいポイントです。また、出先で見たいファイルをgmailの下書きで保存しておき、出先でgmailからダウンロードして確認といったこともできます。
    また、電池持ちも意外といいのでハードな使い方をしなければ電池きれの心配はないと思います。
    さらに、あの5型の画面でのワンセグは意外と感度もよく、もしもテレビを外出してる時に見たいと思ったら、結構役立ちます。
    あと、案外・・・赤外線ってのは今の社会では馬鹿にできません。




    最後に留意点を少々。

    このIS01を月々8円で運用するのは、あくまでもISネット経由でパケット通信を使わないことを前提にしていますので、wifi環境がないとまったく使い物になりません。
    ですので、3Gのパケット通信をするとパケット代金がかかります。
    外で持ち運んでネットなどを使うにはwifi機器(ポータブルwifiやポケットwifiなど)が別途必要です。
    wifiにつないでいる環境ではEZの携帯メールは使えません(携帯メールは3G環境でしか使えないため)
    au回線は過去2ヶ月以上の支払い実績がないと2回線以上契約できません。たとえ8円であってもです。
    契約期間の途中でISNETを解約すると再度加入することは出来ず、auの別途提供するプロバイダにに加入しなければなりません。
    wifiの8円運用をするつもりで、SIMを差しっぱなしだと思わぬ通信をしてしまうことがあるので必要があるとき意外はSIMを抜いておいた方がベターです。
    イヤホン端子は平型です・・・
    コンセントからの充電器はauの充電器(別売り)と専用の端子(同封)が必要です。
    フォトフレームとの抱き合わせでの販売での抱き合わせ販売は特に必要がない限り、避けた方がいいと思います。


    今から買うなら、新規一括0円 指定オプションは一ヶ月携帯保証サービス315円に加入がいいところでしょうか。
    各所で在庫切れが多発してるので、欲しい方は根気よく探しましょう。


    とにかく、快適なスマートフォンライフを送れるのか、送れないのかはあなた次第!
    賢い消費者になりましょう。






    くれぐれも新規0円乞食なんていわないでくださいね・・・




    <追記> 
    キャッシュバックやおまけ付きなどのお店もあるようです。
    ユニバーサルサービス料が7円になるようです。


    このページのトップヘ