タグ:実質

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    発売日後の最新の料金等を反映したしたものはこちらになります。
    http://haijin.net/archives/51399705.html
     

    iPhone cの受付がドコモ、au、ソフトバンクで始まり、それぞれのキャリアから今回発表されるiPhoneなどの本体価格、毎月の割引額、実質価格、キャンペーンの内容が発表されています。

    今回はiPhone 5siPhone 5cはどれくらいの価格になっているのかまとめてみたいと思います。

    実質負担金は2年間同一のiPhoneを使った場合に本体価格から割引額の総計を差し引いた額になります。(本体価格-割引)2年の中途で解約や機種変更をした場合には割引は消滅し、本体代金の残りを負担する必要があります。

    【ドコモ au SoftBank各社の iPhone 5s 5cの本体価格・割引額・実質負担額をまとめてみました】の続きを読む

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加

    これはauiPhone 5cに関しての料金計算です。

    iPhone 5sに関してはこちらをご覧ください。

     

    au iPhone 5cの価格の印象としてはそこそこ妥当という感じがします。機種変更などの実質価格もあまり高くなく、本体価格の値段もしっかりとバランスの取れたものとなっていると思います。また一部では長期ユーザー、iPhone4SiPhone5ユーザーに対して、機種変5250円割引クーポンや10500円割引クーポン、さらには15750円割引までメッセージなどで配っていたり、また今回ドコモのiPhoneへの流出を防ぐためにMNP番号の発行のコールセンターにおいて10000円分のポイントを非公式に配るなどしているようです。

    新しいエリアに対応し、今回のiPhoneには大きな自信を持つau

    それではiPhone 5cの料金をみていきましょう。

    【機種変更でもかなりお得なiPhone 5cの料金を計算してみました】の続きを読む

    このページのトップヘ