タグ:動画

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加
    auの発表で、この夏の新プランでNetflix込みの料金プランが登場します。
    今回の発表で簡単にまとめると、これまでの20GBのプラン(6,500円)に、1,000円を足して、プラス5GB(追加時5000円相当)とNetflix(ベーシックプラン650円)とビデオパス(562円)がセットになった25GBのプランが利用できるということです。


    Netflix


    新料金プランが登場したということで、それぞれの料金プランでまとめてみました。

    (1)25GB スーパーカケホ
    25GB-1

    (2)25GB カケホ
    25GB-2

    (3)25GB シンプル
    25GB-3

    記載されているプランは固定回線のスマートバリューを利用し、応援割を適用した場合のNetflixのベーシックパックでの価格となります。スマートバリューや応援割を利用しない場合は、月額より1,000円〜2,000円ずつ高くなります。
    またNetflixのベーシックパックはSD画質となっており、HD画質や4K画質、同時再生数を増やすためにはさらにスターンダード300円、プレミアム800円の追加が必要です。

    スマートフォンで見る程度であればSD画質でも問題はあまりないかもしれませんが、他の再生機器で再生するときにはSDとHDの差は意外と気になります。とはいえ、スマートフォンの画面が非常に綺麗になっているのにSDでしかコンテンツを楽しめないというのはちょっと微妙な気もするので、通常のプランもベーシックのSD画質ではなく、HD画質となるスタンダードでのプランが欲しかったところです。


    動画再生をスマートフォンで楽しんでいる人が数多く増えているこの時代、自分お気に入りの動画配信サイトを1つでも利用して、一生あっても見切れないコンテンツを消化していきましょう。
    私は国内や海外ドラマを中心に消化するため、Netflixをはじめ、Amazonプライムビデオ、U-NEXT、hulu、FODプレミアム、ビデオマーケットを利用しています。またTUTAYAの実店舗でのTUTAYAプレミアムにも加入し、贅沢な環境で今月はコンテンツを消化しています。
    みなさんも楽しんでコンテンツを消化するから、義務感にさいなわれてコンテンツを消化するようになるくらいまで、配信サイトを楽しんで見てはいかがでしょうか。


      このエントリーをはてなブックマークに追加

    GALAXYアンバサダーよりGALAXY Tab S 10.1をモニターとしてお借りしております。今回は1ヶ月最後のまとめの記事として、一ヶ月使った感想を書いていきたいと思います。

    2014-07-31 20.06.31

    一ヶ月間、このタブレットをどうやって使っていたのか、自分のタブレットに求める要素とは何だったのか、それを振り返りながら、このGALAXY Tab S 10.5がその中でどんな役割でこの一ヶ月自分を支えてくれたのか、まとめのレビューをしていきます。



    【生活にマッチするタブレット“GALAXY Tab S 10.5”レビュー 一ヶ月の感想。】の続きを読む

    このページのトップヘ