タグ:価格

      このエントリーをはてなブックマークに追加

     科学ノ進歩に犠牲ハツキモノデースというダイジョーブ博士のようなことがよく叫ばれるのがスマートフォンとか最近出始めたばかりのデジモノかもしれません。

     その中でみなさんはどのような基準でスマートフォンを手に取るのでしょうか?かっこいい、CMでみた、高速通信が出来る、使いやすそう、カメラがいい、独自機能が多い、おサイフケータイがある、ワンセグがあるとか、それは個人に寄って様々だと思います。だからこそ現在、そしてこれからも様々な種類のスマートフォンがあり、選ぶ視点を満たしているのかもしれません。

     

     さて、まもなく8月1日に発売される機種にF-12DというAndroid4.0搭載のスマートフォンがあります。スマートフォンでありながらスマートフォンではないと位置づけるようなネーミングがついています、その名も『らくらくスマートフォン』。高性能が売りのスマートフォンにおいて、ついに時代の流れがスマートとらくらくを両立させてしまいました。主にスマートフォンをこれまで使ったことのない層向けのスマートフォンで、スマートフォンが使いにくいという若干歳をとった人も簡単に使うことができ、スマートフォンの便利さを享受することが出来るというふれこみなのでしょうか?目立つものとして、Androidのスマートフォンをもっている人なら絶対に使うはずであるplayストアにすら対応しないなど、そのらくらくの本気度を伺わせます。 スマートフォンラウンジに置いてあった実機を触った個人的な感想では、スマートフォンじゃないスマートフォンということばがぴったりなものでした、タッチパネルもじっくり押して反応させる、ホーム画面で登録してある電話をかけることができる、若者には使いにくいけどお年寄りには使いやすい機能が多かったです。これ、お年寄りが直感的に使いやすそうですねと思いました。

     

     さらに、このブログで取り上げるべき話題として、このF-12Dには専用パケット料金プランがあるのです。『らくらくパケ・ホーダイ』という、2980円のプランです。あまり使わない人にはこれまでのスマートフォンのパケホーダイが5460円しているので、かなりパケット代も安くなります。もしかしたら普通のケータイのパケホーダイを使っている人もこのらくらくスマートフォンに変えると、毎月の料金が安くなるかもしれません。ちょっとでも毎月の携帯代金が気になる方は検討する価値有りです。また両親や祖父母などにちょっとしたプレゼントでこのスマートフォンを買ってあげて、新しいコミュニケーションをしても面白いと思います。

     

     それではいろいろと興奮して、前置きが長くなってしまいましたが次でらくらくスマートフォンの維持費を計算して行きましょう。

    【スマート+らくらく=∞ らくらくスマートフォン F-12Dの維持費を計算してみた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    iPhoneどっち買うの戦争、というのが個人的に名付けたauとソフトバンクとの戦いであると思っています。特にどっちもiPhoneなのですが、使うのがauなのか、ソフトバンクなのかで揺れている人が多いのではないのでしょうか。個人的に特に差はないと思うので、こんなこと書くとiPhoneの性能比較必死系の人にまたブログが叩かれるかもしれませんが、私の興味があるのは料金プランとその維持費だけです。とかっこ良く言って今回の話題にいきましょう。

     

    さて、前回の記事でソフトバンクのiPhone4Sの維持費書いたので、今回はauiPhone

    記事もちゃんと書いておきたいと思います。夏のときは何がおこるかわかりません。

     ちなみにソフトバンクのiPhoneの維持費はこちら。かえトクキャンペーンで今お得です。

    http://blog.livedoor.jp/haijin_and_seek/archives/51349300.html

     

    auは特に大掛かりな料金にかかわるキャンペーンはやっていませんが、安定してスマートバリューをおすすめしまくっています。

    スマートバリューとは何なのかということを今一度、おさらいしておくと

     

    ・スマートバリュー

    auひかりやeo光、また対象のケーブルテレビなどの固定通信サービスでネットと電話を利用している場合で、かつauスマートフォンでISフラットやプランFシンプル(プランEシンプル+ISフラット)を利用している場合には、auの利用料金から毎月1480円(永年980+2年間500円)の割引を受けることができるサービスです。

     

    要は、インターネットの固定回線持ってたら契約次第では安くなるかもしれないよってことです。

     

     

    それでは、続きでiPhoneの維持費を見ていきましょう。

     

    【スマートバリューでお得!? au iPhone4Sの維持費を計算してみた】の続きを読む

    このページのトップヘ