『えっ?私のフラット回線、安すぎ!!』

 

 という言葉がいろいろなところからあがりそうなサービスが51日よりdocomoで始まります。
最近、docomoが本気を出しすぎてて、料金プランを計算するのも毎週のようにやらないといけません・・・。 そしてブログの読者のみなさまもお分かりの通り、パターンが多すぎて複雑だと思います。ぜひ、このブログは全部読もうとせず、自分に当てはまるパターンの場合だけピックアップして読んでいただけると少しはわかりやすいかと思います。
 

 

 そしてその割引の名前、その名も、プラスXi割(ぷらすくろっしぃ割)、今までのXi2割の割引対象を拡大したのがこの割引です。今までは対象がXi音声のフラット回線とXiのデータ回線の場合でのみの割引でしたが、このプラスXi割で、1回線目の組み合わせがぐっと広がりました。Xi2割の内容は維持しつつ・・・、音声Xiパケホーダイフラットはもちろんのこと、対象が音声Xiパケホーダイダブル、FOMAのパケホーダイフラット、パケホーダイダブル2、パケホーダイダブル2、パケホーダイダブルまで対象範囲が広がりました。この広がった範囲は音声Xiの場合にはタブレットの場合にはXiデータプランフラットにねんが2980円、それ以外は3980円、またFOMA音声の場合にはすべて3980円となります。

 
 

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/04/24_00.html

docomo公式サイト プラスXi割 報道発表資料

 
 

 

では、実際に維持費を次のページでその内容を見ていきましょう。

【10円で維持できるプラスXi割の維持費を計算してみた】の続きを読む