iPhoneって機種変更とMNPってどれくらい料金に差があるの?
iPhone 5s欲しいんだけど、どれくらい安くなるのとかわからない。
今、よくMNP一括0円って書いてあるけど、機種変更とどれくらい違うの?
こんな疑問を持ったら、はいじんあんどしぃーくを読んでみてください。
Latergram: the gold iPhone is very subtle in practice. Nice break from the norm. / jfingas
今、iPhone 5sを販売しているショップでは、ドコモだって、auだって、SoftBankだって、MNP一括0円で販売しているところも少なくはありません。
そしてその時の毎月の料金は機種変更が馬鹿らしくなるくらい安く持てちゃうんです。
今回はケータイ代金を節約したいけど、iPhoneは欲しい人必見!!
iPhone 5sを機種変更とMNPではどれくらい違うのかみていきたいと思います。
それではiPhone 5sは買い方次第でどんな料金になるのかみていきます。
今回はiPhone 5s 16GBで計算し、それぞれお持ちのキャリアでの機種変更と他社へのMNPをした場合での料金の合計差額をお得度として表記しています。
なお、iPhone 5sは機種変更の場合のみ本体代金が発生し、MNPの場合にはMNP一括0円で本体代金がかからないものとしています。
もちろん、パケット代も込みの値段です。
◆auユーザーがiPhone 5sを購入する場合
◆SoftBankユーザーがiPhone 5sを購入する場合
※SoftBankの機種変更は別途10000円のキャッシュバックがあります。
ということで、それぞれの比較をみてきました。全体的に見て、機種変更とMNPではMNP一括0円というだけで、86000円から115000円程度お得となっています。ドコモやau、SoftBankともに複数台購入などで各種割引があり、auやSoftBankには、スマートバリューなどの固定回線割引やWi-Fiルーターの割引もあり、さらに毎月の料金が安くなります。
これだけお得なら機種変更じゃなく、MNPも検討されるという方が多いのではないでしょうか。漠然とおトクと言われても、実は高いんじゃないの?と思ってしまいますが、こうして実際に数字でみてみると、1台につき10万円近い差もあり、それぞれ機種変更の半額以下でMNPならiPhone 5sが同じ条件で使えるのです。
ただしMNPをすると、これまで使っていたキャリアのメールアドレスやサービスは使えなくなります。家族通話からも離れます。また前のキャリアで割賦などを組んでいた場合には残りの割賦代金の精算、さらには解約月以外でのMNPには9500円の解約金が必要です。MNPする際には2000円の転出手数料、新しいキャリアでも事務手数料の3000円が必要です。
MNPで購入する際には、時期によっては最初に結構な負担がかかります。しかし、ほとんどの場合には上記で計算したような10万円得する範囲に収まるのではないでしょうか。
機種変更で高いお金を払い続けるなら、多少、最初は数万円ほど高くても2年間10万円も安く使えるMNPは魅力です。家族1人MNPなら10万円得、2人なら20万円、3人なら30万円、4人なら40万円・・・、1円を切り詰める節約も大事ですが、もっと家計を切り詰めることのできる、まずケータイ料金の見直しが先決なのではないかと思う次第です。
同じ機種でも3000円以下で使っている人がいる中で、毎月最低でも6000円や7000円も払う機種変更なんて馬鹿らしくてやってられません。
これでもあなたは既存ユーザーでしがみつきますか?
既存ユーザーで在庫処分のような古いケータイを高い料金を払って、しがみつくくらいなら、さっさと優遇してくれないキャリアなんて見捨てて、最新のスマートフォンを本体代金の分割なんてなくて、毎月の料金だってこれまでの半額になるキャリアを使いましょう!!
この春のスマートフォンライフ、まずは初めてのMNPからスタートしていきませんか?
コメント
コメントする