薄いのが正義!!

そんなことを思う場面が様々な場所であるかと思います。わたしは現状、薄さよりも利便性を取りますが、最近は薄いものでも、しっかりと実用性が多いです。


SO05F_etc_04_XL


何の話と思った方、もちろん昨日発売されたXperia Z2 Tablet SO-05Fの話です。

世界最薄、最軽量のうっすいタブレットです。以前発表されていましたが、ようやくdocomoより販売されました。このXperiaのタブレットは以前からファンも多く、iPadよりもXperiaタブレットだ!!という人も、自分のお会いした方の中にはいらっしゃいました。フアンを惹きつけるタブレット、まずは料金面からみなさんにおすすめしていきたいと思います。



まず本体価格、月々サポート、実質価格です。

・本体価格 92880円(3870円×24回)

・月々サポート 64800円(2700円×24回)

・実質価格 28080円(月1170円負担)


次に料金を見ていきます。


◆旧プラン フラット 7GB

14_0702_0151_50


◆旧プラン ライト割 3GB

14_0702_0151_54


◆旧プラン プラスXi割 7GB

14_0702_0151_58


◆新プランS 2GB

14_0702_0152_02


◆新プランM 5GB

14_0702_0152_06


◆新プラン シェア10GB

14_0702_0152_10


◆新プラン 子回線

14_0702_0152_14



ということで、料金をみてきました。現状販売されている機種としては、高めですが、その分月々サポートも高めとなっており、旧プランで7GB使えるプラスXi割、シェアで分け合う新プランの子回線はそれぞれ本体価格込みで4560円、3870円で利用可能です。特に子回線のシェアは、月々サポートを考えると実質的に毎月本体価格のみで、利用可能です。プラスXi割も組むのが8月末で終了なので、7GBの通信を使う方は急いで組みましょう。


自分はXperia Z2 SO-03Fを利用していますが、意外とコンテンツを消化するのに、Xperiaは最適です。見ないと思っていたワンセグやフルセグ、海外ドラマや映画を見るdビデオやYouTube、音楽を聞く際に、Xperiaは優秀です。他の端末にはないスタンドに置いた時のリッチ感、そういったものを見る際のタブレットの質感など、進化したXperia Z2 Tablet SO-05Fなら絶対に味わえるはずです。


みなさんもぜひ、極薄!!Xperia Z2 Tablet SO-05Fで楽しい夜のタブレットライフを充実させましょう。