みなさんニーソは好きですか?

ニーソとつくし / ZoAmichi
10人に10人、嫌いな人はいないでしょう。あの総理大臣の孫でお馴染みのDAIGOもニーソ好きっすねって言ってたので、たぶんみんな好きなんだと思います。女の子が履いてるとついつい本能的に目で追ってしまうアレです。
そして雁川アプリの開発者として有名なR SATOさんから新アプリが、2014年元旦にリリースされました。
その名も
Over Kneeso
ネーミングからしていろいろ夢があるアプリです。
今回はこのOver Kneeso、どんなアプリなのかどんな特徴があるのか、どんな夢がみれるのか詳しくみていきたいと思います。
■キュンとくるかわいいアイコン
Over Kneesoのダウンロードページをページを開くとまず目につくのがかわいいオーバーニのアイコンです。シンプルながら黒と肌色のコントラストに見るものは心奪われます。
公式ブログによるとアイコンはPhotoshopの練習を兼ねて作られたそうです。今後もさらに新しい絶対領域的なアイコンを期待したいところです。
■どんなときに役立つアプリ?
もしあなたが衝動にかられてTwitterで140文字以上つぶやきたくなったときに大活躍します。文字数がたりなくなっても大丈夫、分割して投稿してくれるアプリ、それがOver Kneesoなのです。そしてアプリからつぶやくだけでなく、お馴染みtwiccaのプラグインとしても使うことが出来るのです。
■使う前に設定しておこう!!
まずはインストールを済ませたあとに起動して、メニューキーやメニューボタンから認証画面でTwitterの認証をしておきましょう。
さらに高度な設定もでき、先頭につけるテキスト、途中の末尾につけるテキスト、途中の先頭につけるテキスト、末尾につけるテキストといったテキストの追加。さらにはツイートが途中で失敗したときのためにツイートを再投稿したり、ツイートを削除してから再投稿したり、何もしないという三種類のツイート失敗時の動作も設定することが可能です。
■論よりニーソ!!実際に使ってみよう!!
実際に今回はtwiccaのプラグインとしてOver Kneesoが使えるのかどうかをみていきたいと思います。いっぱい文字をうつと文字数がオーバーしてしまいますよね。でも、2ツイートに分けてでもTwitterに投稿したい!!そんな困ったときはOver Kneeso入れてたんだなと思い出して、上記にあるようにまずはプラグインなどのメニューが使えるところをタップをしてみましょう。
そして『長文をツイート』というメニューが現れたら、これがOver Kneesoです!!迷わずタップして長文ツイートを分割してもらいましょう。
すると先ほどtwiccaで入力した長文がすべてOver Kneesoにアプリで開かれます。でもまだこのままじゃツイートできない。
このまま切り取りボタンを押すと?
ちゃんと分割にはツイート警告が出るようになっています。そのときカーソルの位置が文字数上限の位置にくるのでそこより前で少し手を加えてあげる必要があります。
上限文字数より前で、3行の改行(テキストの末尾と2つの空間)をした部分がこのOver Kneesoがツイートを分割してくれる場所となります。
そして分割のボタンを押し文字数などがオーバーしていなければ、ツイート画面に移行します。そして分割後のツイート内容や文字数などを確認し、問題なければツイートボタンを押してOver Kneesoの役目が完了です!!
ということで、Over Kneesoの可能性についてみてきました。女の子のOver KneesoもOver Kneesoのアプリもとても魅力的です。製作者の方いわく、さらにいろいろな対応を模索中とのことなので、これからもアップデートが楽しみなアプリです。
ぜひOver Kneeso好きなみなさんも一度、Over KneesoでTwitterに140字以上のツイートをされてみてはいかがでしょうか?
ダウンロードやアプリのさらに詳しい情報はこちらから
Over Kneeso(Google play)
レビュー投稿を許可いただきました製作者の@raysato様ありがとうございました。
コメント
コメントする