ドコモからiPhoneという夢の世界線へ来てしまったわたしたちですが、人間は与えられたらさらに欲しくなるもので、今度は0円を求めるようになります。
これまでドコモのiPhoneは他社と比較して高いと言われ続けてきましたが、価格改定やサポートの充実があり、今ではそれを感じさせないものとなっています。機種変更も新規もMNPもすべて実質価格が0円をきっており料金面を気にする人は誰もが、今では条件などありますが、店舗によってはMNP一括0円やキャッシュバックがあったりというところもあり、とてもiPhone 5cは魅力的に安く購入できるスマートフォンとなっています。さらに補償もAppleCare+だけでなく、盗難や紛失までサポートしてくれるケータイ補償 for iPhoneも登場しました。
今回は12月から割引額も増額され、さらにサポートも充実し、購入しやすくなったiPhone 5cをみていきましょう。
まず本体価格、月々サポート、実質価格です。
機種変更、新規、MNPともにすべて同額になります。
・本体価格 60480円(2520円×24ヶ月)
・月々サポート 60480円(2520円×24回)
さらに月525円×12ヶ月割引増額 10年超の契約は1050円×12ヶ月割引増額
・実質価格 0円
それでは毎月の料金をみていきます。基本料金はタイプXiにねん、パケット定額はXiパケホーダイ for iPhone、接続サービスはSPモードで計算していきます。MNPの際はドコモへスイッチ割(1年間基本使用料無料)、ドコモへおかえり割(2年間基本使用料無料)、ドコモへスイッチ学割(3年間基本使用料無料、パケット代1050円割引)またその他でプラスiPhone割(基本使用料1年間無料、パケット代525円割引)を適用しています。ユニバーサルサービス料や契約にかかる手数料などは含めていません。
【プラスiPhone割】
MNP一括0円の場合にはもっと安くなり毎月の料金はこうなります。
ということで料金をみてきました。
iPhoneは発売当初からすでにお買い得でしたが、今はさらに本体代金の値下げもあり、また継続使用の方は月々サポートが増額ということがあるので、今まで以上に購入しやすくなっています。また補償も月額525円で紛失、盗難、破損、水没など日常生活で起こりうるほとんどすべてのことに対応してくれるので、これまでiPhoneは保証面がちょっとという方もこの補償が登場し、購入を再検討される方も多いです。
ぜひみなさんも、デザインがよくて安くて使い勝手のいいiPhone 5cを手に入れて、この冬のスマートフォンライフを充実させてみてください。
コメント
コメントする