KDDIから発売される新型iPhone 5cやiPhone
5sはこれまで対応していなかった快適なプラチナバンドのLTE 800MHzのものにも対応し、2013年3月末には99%の人口カバー率になると公式でコメント、またページも作っています。iPhone5では少しLTEのカバー率が都市圏のみであったり、すぐにLTEから3Gになったり、突然パケット通信ができなくなるパケ詰まりという現象が頻発するなど、自身は関西の都市圏に住んでいましたが、LTEの間は快適、しかし3Gになった瞬間に最悪になるといった感想をいだきました。一方、Androidで始まった800MhZのLTEは大変快適、ほぼ移動圏ではLTEが途切れないといった特徴がありました。
通信の問題は結構地域差が大きく、iPhone5のLTEでもずっと3Gに落ちないという地域もあれば、頻繁にLTEと3Gと行き来してしまう地域もあります。今回の新型iPhoneではこのあたりにかなり注力したとみられ、それだけ期待が高まっています。
しかし、iPhone5でも特に使わないしいいんじゃない?という方も結構いらっしゃるのではないかと思います。日頃は家でWi-Fi、職場でもWi-Fi、通勤時の少しの時間だけモバイルの通信を使うという方はそこまでこだわってiPhone 5sやiPhone 5cを手に入れなくてもいいかもしれません。特に今回安く販売されるiPhone 5cは現状のiPhone5と電波を除いてはほぼ性能的には変わらないといった感じであり、それならiPhone5でいいんじゃないかなと思う方も多くいるのではないかと思います。
特にiPhone5は今、投げ売りにも等しいような売価となっています。機種変更や新規の方には特に現在のところ大きな恩恵はありませんが、MNPの方にはMNP0円というのは当たり前のようです。
さらにキャッシュバックが1万円から3万円まであるお店もあるなど、新モデル発表を受け、今週末にかけて凄まじい安売りになっています。またiPhone5の入荷に関しては次期入荷未定となっており、今週のキャッシュバックの安売り以後は、キャンペーン的なことも本体の在庫などもなく行えない可能性がありそうです。
iPhone5を買うなら、今でしょうはおそらくこのタイミングで使います!
今でしょ!!
それではiPhone5のMNPしたときにはどういった料金になるのかをみていきましょう。
まず本体代金や毎月割、実質価格をみていきます。
・本体代金40320円(1680円×24回)
・毎月割40320円(1680円×24回)、実質価格0円(月0円負担)
なお、上記は16GBの本体代金であり、32GBは10080円、20160円本体代金に上乗せとなります。
それではつぎに料金をみていきます。
基本料金はLTEプラン980円(1-21時au間通話無料)、パケット代金はLTEフラットスタート割 5460円(※スマートバリュー適用時はLTEフラット5985円)適用となります。また各種手数料や割引適用開始までの請求金額のずれなどは考慮していません。別途毎月3円のユニバーサルサービス料が必要になります。
【分割時 機種変更・新規】
プラン |
料金 |
備考 |
LTEプラン |
980円 |
1-21時au間通話無料 |
LTEフラットスタート割 |
5,460円 |
2年間月525円割引 |
LTE NET |
315円 |
|
テザリングオプション |
0円 |
2年間月525円無料 |
本体代金分割 |
1,680円 |
→実質負担0円/月 |
毎月割 |
-1,680円 |
|
1ヶ月維持費 |
6,755円 |
5075円(一括) |
2年間合計維持費 |
162,120円 |
121800円(一括) |
【MNP 一括】
プラン |
料金 |
備考 |
LTEプラン |
0円 |
auにかえる割 |
LTEフラットスタート割 |
5,460円 |
2年間月525円割引 |
LTE NET |
315円 |
|
テザリングオプション |
0円 |
2年間月525円無料 |
毎月割 |
-1,680円 |
2年間合計40320円割引 |
1ヶ月維持費 |
4,095円 |
|
2年間合計維持費 |
98,280円 |
【MNP 一括 スマートバリュー】
プラン |
料金 |
備考 |
LTEプラン |
0円 |
auにかえる割 |
LTEフラット |
5,985円 |
|
LTE NET |
315円 |
|
テザリングオプション |
0円 |
2年間月525円無料 |
毎月割 |
-1,680円 |
2年間合計40320円割引 |
スマートバリュー |
-1,480円 |
固定回線契約 |
1ヶ月維持費 |
3,140円 |
|
2年間合計維持費 |
75,360円 |
以上、料金の一覧をみてきました。auの場合にはかなりの安い金額で維持することも可能です。
さらに本体代金一括0円のスマートフォンにキャッシュバックがここについてきます。各種条件などもありますが、10000円から30000円という大盤振る舞いな金額に驚きを隠せません。安いうえにキャッシュバックまで受け取ることが出来るiPhone5は低額なスマートフォン、お得なスマートフォンを使いたい方にはぴったりだと思います。iPhone 5cがお得と報道されていますが、あんなのよりiPhone5がダントツでお得です。
新型iPhoneもiPhone5もケースつけたらわかりませんって売り文句にうまくのって、お得なiPhone5を手に入れてみてください。またauのiPhone5に関しては64GBや32GBにもお店によっては0円にさらにキャッシュバックがついてくるというところもあり、16GBばかり注目されていますが、大きな容量が欲しいという方には今が狙い目です。
今週末はiPhone
cの予約にいったらうっかりiPhone5買ってたわーという人がそのオトクさあまりかなりいると思いますが、ぜひ今だから安いiPhone5を検討してみてください。
もう安売りが出来る在庫はお店にあるだけです!
コメント
コメントする