5月が終わりついに梅雨の季節、6月になりました。
6月といえば続々と追加される新機種が欲しくなってくる季節です。
そして夏へ向けて、新しいスマートフォンを購入し、そっとビアガーデンのテーブルに置いていくスタイルで夏を乗り切って行きましょう。
もちろんドコモのツートップとか買った日には、ウキウキらんらんで街へ繰り出せますね。
一つお願いがあるのですが、最初に貼ってある画面の保護シールはさっさと外して、500円程度だして保護フィルムを買うように心がけてください。いつも新機種の発売の時には電車の中で最初から貼ってあるシールをいつまでも貼っている人がいるのですが、かなり私は吹き出しそうなのを我慢しています。
もちろん、最新機種をはいじんあんどしぃーくでレビューしてくれるなら、Amazonのほしいものリストからギフトを使って、保護フィルムをお送りいたします・・・? (はいじんあんどしぃーくで他のブログには書けないレビューを書いてみよう?!要相談)
ドコモだとお財布ケータイのある場所にDCMXとか書かれたフィルムが貼ってあると思うのですが、長く使うならぜひともこのシールだけは外した方がいいと思っています。なぜなら長く使うとこの部分だけ色がおかしなことになったりするからです。あと、このシールはりっぱなしだとちょっとダサイです。おそらくこの文章を読んだ数人の人に怒られそうな気がしますが、そのときはその人のスマートフォンについてるDCMXって書かれたシールを、その人がトイレ行っている隙にはがしたいと思います。読者の人は覚悟しましょう。
さて、ドコモではさらに6月から新しい割引が始まります。
今回はドコモの6月から追加される割引も含めて、今月役立つ割引をみていきたいと思います。
【お乗換えXiスマホ割】
・内容
MNPでのXiスマートフォン購入で13ヶ月タイプXiにねんの基本使用料780円割引
・条件
MNPでのXiスマートフォン購入
・期限
6月1日より
・コメント
ドコモでもMNPでの基本料金の割引が始まりました。以前のXiスマホ割は機種変更や新規契約も対象でしたが、今回はお乗換えという名称がついてMNP契約のみが基本料金が無料になる対象となっています。ドコモだとMNPのときに本体は安いものの他社と比べて月々の料金が高いということもありましたが、今回の割引でむしろ本体も安く、月々の料金も安く購入できるようになるのではないかと思います。
・リンク
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/onorikae_spwari/index.html
【はじめてスマホ割】
・内容
Xperia A SO-04EとGALAXY S4 SC-04Eの場合には2年間の月々サポートが10080円増(月420円)、それ以外の機種はその場で5250円引き
・条件
直近の購入した機種がiモードケータイ、らくらくホン、キッズケータイの契約回線での機種変更、ありがとう10年スマホ割との併用可能
・期限
4月1日より
・コメント
主にガラケーからの機種変更の人が安くなる割引です。10080円の割引が機種変更でもあるのは結構大きいので、スマートフォンへの変更を考えている人にはいい割引なのではないかと思います。また10年使っている場合には下記記載の割引でさらに10080円の割引を受けることができるので、さらに条件がよくなります。
・リンク
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_spwari/index.html
【ありがとう10年スマホ割】
・内容
Xperia A SO-04EとGALAXY S4 SC-04Eの場合には2年間の月々サポートが10080円増(月420円)、それ以外の機種はその場で5250円引き
・条件
10年以上ドコモを継続利用している回線での機種変更、はじめてスマホ割と併用可能
・期限
4月1日より
・コメント
新機種発表で割引が拡充した10年スマホ割です。はじめてスマホ割と併用することで最大20160円の月々サポートの増額を受けることができます。今回のドコモの売り文句で既存ユーザーを少しでも配慮したカタチの割引になっています。
・URL
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/arigatou10_spwari/index.html
以上、代表的な割引をみてきました。それ以外の割引やキャンペーンなどは
キャンペーン・イベント情報のページで確かめてみてみてください。
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/index.html?tab=4
やっぱり、最近話題の通信障害を考えたら、やっぱりどこでもつながる安心のドコモがいいのかなって思った方にはこのタイミングでの乗り換えや機種変更などもおすすめですね。
もちろん、リスクヘッジしてすべてのキャリアもつと、つながらないときにFacebookとかTwitterでつながらないんだけどーって文句かけますね。これは個人的な想像なのですが、つながらないことを気にしている人ほど、繋がらないとFacebookとかTwitterで書くために2キャリア持ちは当たり前だと思っています。
ドコモは2段階定額なども他社と比較して充実しているので、日頃は2段階定額の下の方で維持をして、もしものときや地方などエリアが厳しいところに行かれる際には最初からフラットの契約などより1000円程度高くなる場合がありますが、わざわざ回線のことを心配しなくてもいいような環境を自分で考えていくのも面白いかもしれません。
みなさんはドコモ回線を何回線持っていますか?
ついつい増えてしまうドコモ回線ですが、ケータイオタクキモッって言われないようにくださいね。
コメント
コメントする